Corolla Fielder で 湯の峰温泉
- 2018/11/20
- 00:00
年に2~3度ほど、遊びに行きたい温泉があるのです。
「湯の峰温泉 公衆浴場」
〒647-1732 和歌山県田辺市本宮町湯峯110
大阪からコースだと、高速を使っても一般道路から走っても距離・時間大した差にはなりません。
道中の道は狭く走り辛い場所も多いのでが、今では随分と道路の整備が整ってきています。
しかし台風の後には土砂崩れ等もあってダンプカーとの対向と出くわす事も。
バイクで行くと適度に楽しい道路なのですが、自動車だと余程の運転好き以外は疲れるかな?

現地には、広い駐車場が無料であります。
場内には車中泊してそうな、キャンピングカーやワゴンタイプのバンが停まっていますが。
駐車場内でのキャンプ・車中泊・飲食等を禁止します。
と記されて看板がある。

開湯1800年と歴史が古いようで、日本最古の湯と言われているそうだよ。
一般湯は250円と、凄くリーズナブル。
くすり湯390円で、加水なしで冷ましていても、超熱い。
つぼ湯は770円だけど、30分の交替制で公衆浴場と2か所も利用できる。
30分の貸し切りで混浴風呂 木の小屋状で岩風呂だけど壺?
個人的には、世界遺産に認定される前は気軽に入れる料金だったけど。
認定後は公衆浴場を利用するようになりました。

食いしん坊な僕の、お気に入りの㊙スポットは「湯筒」です。
近くの売店では生卵も売られていて、手ぶらでも楽しめる。
10分ほど浸けておくと、温泉たまごは出来上がり硫黄の香りが付いた柔らかい茹で卵が出来上がる。
源泉温度は90℃ 地熱は床暖よりも暖かい(夏場は暑い)
熱いお湯があるのでカップ麺も作ることが出来る。
湯筒地蔵が見守っているので、ゴミは100%持ち帰って欲しい罰が当りになりますよ!

10ℓの温泉水を買って帰ることが出来ます。
容器は要持参。
家に帰って温泉粥を作ったら、凄く美味しかったですよ~。
この近辺の一食店は非常に少なく、夕方になるとほとんど閉まっている状態になるので道中で軽食を手に入れておいた方が無難です。
僕は「めはり寿司」高菜の葉を巻きつけたロールキャベツの様なお寿司を道の駅で買って行くことが多い。
あとは、お風呂に入る前に湯筒にじゃが芋や薩摩芋をセットしておいたものを食べますね。

熊野本宮温泉郷には日帰り温泉「渡瀬温泉」「川湯温泉」と良い温泉が多いも嬉しい。
