西の大関 有馬温泉
- 2019/01/23
- 00:00
年明けから家族がインフルエンザに感染して、久々の外出が出来るようになりました。
外は寒いしバイクで出かけるようなガッツが…中年になって来ると暑さ寒さに弱くなって来ていると実感します。
ブラブラとカローラフィールダーを走らせていると、国道176号線の名塩道路工事で武庫川あたりがゴチャゴチャしていました。
兵庫県道51号・宝塚唐櫃線から温泉でも行こう♪
道幅は広いとは言えないし、勾配も時折きついカーブがあるうえにダンプカーも走っているし。
石ころや、砂があったりしてバイクは転ばないように気を付けないといけません。
クルマも同乗者が車に酔いやすいのか気を付けておかないと、チョット止まれそうな場所が少ないですから。
今回はジープ・ラングラーとよくすれ違ったのな~。
過去にJeep Cherokeeを所有していたこともあり、四輪駆動方式のSUVは今でも乗りたいと思っている。

関西屈指の人気温泉スポットで、観光客も沢山きていました。
家族で足を運んだので、二輪の駐車料金よりも四輪なら1台で済むので安心です。
①「有馬温泉駐車場」
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1295−2
3時間 600円
②「有馬温泉第二駐車場」は1時間200円で最大500円らしい。
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1300−1
今回利用したのは①の方、温泉街から近く比較的安め。
入り口と出口が同じ通路、勾配が気付く比較的狭め。
大き目な自動車には不向き、ローダウン車も厳しいと思う。

大概の温泉は日帰りが多いですね。
「金の湯」
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1039−1
大人650円 子供340円
金泉は赤色の近い茶色で濃い目の濁りが特徴的な湯で、かなりの塩分があります。
熱めで44℃と、温めで42℃なので少し熱めです。

「銀の湯」
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町833
大人550円 子供290円
コチラは若干山手側になるので足が不自由な方は少し来にくいかも知れません?
銀泉は無色透明なお湯、スーパー銭湯などの人工炭酸泉とはちがっていて身体にプツプツと気泡は付かない感じ。
そしてミストサウナがあります。

「日本三大名湯・日本三古泉」の一つ「有馬温泉」を一気に楽しめる。
公衆浴場の金・銀の共通券は850円
大阪からでもアクセスしやすいのがイイね!
温泉街は細い道路で雰囲気があって、とても楽しく散歩が楽しめます。
お風呂上りには、ソフトクリームでクールダウン。
よい湯まんじゅうは風呂に入ってカロリーも減っているだろうし、糖分補給です。
お土産には有馬名物、炭酸煎餅が鉄板ですね。

ほんの少しだけ足をのばして炭酸泉源公園へ、
炭酸泉の吹き出し口 二酸化炭素泉は静かで
金泉源はモクモクと蒸気が大量に出ているのとは対照的ですね。
飲泉用の蛇口 味覚は人によって感じ画家が違うと思うけど?
僕個人は「不味い」炭酸飲料のコーラーが大好きでサイダーも勿論好きなのですが。

帰りは有料道路と高速で。
芦有ドライブウェイは、土日休日は二輪通行禁止…
