早くも6月の梅雨入りの速報値が出ていますね~。
近畿は6月7日ごろって、もう間近!
一ヶ月以上もジメジメした季節に突入するわけです。
国土交通省・地方運輸局
「不正改造車を排除する運動」の強化月間ですよ~。

平成最後のゴールデンウィーク中は、渋滞に巻き込まるのを避けたくて。
オートバイで移動することが多かった、VTR-FとFORZA siと二台で出かける事が多かったので。
ガソリンの給油の事を考えると…ecoではなかったのかも知れませんね(謎)
ガソリンスタンドで気が向いた時に、空気を増すのですけが。
バイクの空気入れって、入れ難いのです。

では素人のセルフで、メンテナンスを実施します。
一番やりやすいドライブチェーンの注油です。
ドライブスプロケットともにチェーンの錆が見た目的にも気になるなぁ…

クラッチワイヤーとスロットルワイヤーにも注油します。
ボックス下を分解しようとしていたら、ネジの穴が潰れた…
「ネジとりインパクト」という物を調達し無事外すことが出来てホッとする。


ホームセンターに立ち寄った、ついでにホンダの純正オイルが目に入ったのでついでに購入。
前回・前々回と激安エンジンオイル「AZ MEO-012」を使用していたのですが。
2回で使い切れるので、ストック無しでした。
今回は手短な所で手に入れた、最もベーシック「ULTRA G1」に交換しておきます。

フォルツァのタイヤ交換の時に、リアのブレーキパッドを交換していたので。
VTR250もチェックしておきたいと思います。
外からは見辛いので、外しました。

はじめてキャリパーを外したので、中身を見るのは初体験。
結構汚れているものなのですね~。
見てしまったからには、仕方ない綺麗に洗浄しておきます。
「キーキー」鳴いていたのもグリスアップしたら治まった♪
近々パッド買ってきて交換する時に、ブレーキフルードも入替よう。

試運転を兼ねて「十三峠駐車場 山頂展望台」まで走らせましょう。
〒581-0855 大阪府八尾市神立(大字)付近
大阪の夜景スポットですが、平日でも多く来られるスポットです。
一般道路からアクセスできるので初心者が来られることが多々ありますが、大阪側からの道中は道幅にカーブが急なので大きなミニバンとかだと難しいかも?
また二輪車通行着せ区間なので、オートバイでは行くことが出来ません。
というわけで、奈良側から通行してきました。
