スズキ ファンRIDEフェスタ 2019
- 2019/07/09
- 00:00
スズキ車のニューモデルが試乗できるイベント
7月6日(土曜日)7月7日(日曜日)にありました。
「舞洲スポーツアイランド」〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1−128
2025年に開催される「大阪万博」に向かい、どの様に様変わりしていくのでしょうか?

KATANA「大阪モーターサイクルショー」で日本初公開の時の行列もあったので混雑は予想されていた。
旧車の刀には乗った事も無いし、これはZ2も同じなのですが。
見た目のスタイリング等に変な偏見はない自分でも、ハンドル周りはカッコよくないな。
乗り手の身長が165㎝に及ばない僕には足つきギリギリつま先が付く程度なので。
この車両を購入すると使い勝手が辛そうだと思った。
GSX-R1000等は触れた事も無かったので、この様走りなんだなぁ?と知りました。


GSX-R125は息子が、興味があったらしいので、試乗しました。
製造国がインドネシア、日本のバイク保有数よりも20倍以上高い国。
流石に原付二種なので軽いが、試乗車を大型二輪の後に小型に乗ったので。
正常な判断はつかないと思われます、GSX-S125の354,240円なのかCB125Rの448,200円の大凡10万円近い価格差…
125ccのファミリーバイク特約を意識しない方が良いのかも知れないね?

隼 SUZUKIのHPにも生産終了って書いてあるし試乗車のリストにもなかった。
KATANAには試乗する予定でなく、本来はVTR250を大きくしたようなSV650を乗りに行ったのだけれども。
今回は一人ぼっちで行ったので時間に余裕もあり、欲張って新型のカタナに並んじゃったものだから待ち時が長くコース場が見える位置まで来たらGSX1300R走ってしる?
コチラの方が、興味があったのに…
それに、SV650にも乗れなかった、残念。
一日、最大3台の試乗券をもらうのですが午前の部で2台が限界です。


それと絶妙なタイミングで、ALTOの6ヶ月のメンテナンスでディーラーへ。
台車がWAGON-Rでした、普段は軽自動車に乗る機会が少ないのですが。
子供の送り迎えがあったので、ワゴンRを使わせてもらいました。
阪奈道路を経由して、ぶどう峠を走るルートです。
坂道が多い所だったのですが、何もかもが昔とは大違いだと知りました。
スズ菌に感染したかも知れない。

- テーマ:新車・ニューモデル
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0