スクーターでツーリング
- 2019/10/22
- 00:00
ブログ友達から、ツーリングのお誘いがあったので秋のツーリングに同行させてもらいました。
秋祭りのシーズンなので、アチラコチラで祭事の交通規制に引っかかり迂回路を通る事も屡々。
メガスクーターのT-MAXとFORZAで遊びに行ってきました。

125㏄(原付二種)以上のスクーターがビックスクーターと言われていることが多いらしいです?
ですので、FORZAはBIG Scooterの仲間入り✌
僕が十代の頃は50cc以上のスクーターってオッサンの通勤マシーンのイメージだったけど。
自分が中年になると、ん~ナカナカ良いじゃん!
パワーに最高速的なところは250ccの軽二輪、やはり劣るところもある。
しかしながらクラッチ操作なし、足はほぼ乗せておくだけのフリー。
また座面が広くて運転姿勢は楽、逆にシートが広いがために足つき性は犠牲になっているけれども。
カウルに覆われているおかげで風も受けにくく、少々の雨も交わせそうだから中・長距離は快適に乗り回と思う。
だが車両重量が、そこそこの重さになるので体力寺自身が無ければ傾斜のある様な駐輪スペースには注意も必要。
僕は子供が割と小さい時期からタンデムで遊びに行くことがあったのですが。
ビッグスクターは人との距離が離れる分、タンデムには向かない。
がメットインとトップケースを装着しているので、着替えにタオルに保冷バックが積めるのがとても便利です。
秋晴れの気持ちい日中に、山の香りを吸い込みながら喉かな道路を走らせます。
明日香村では「かかしコンテスト」「彼岸花祭り」があったらしく?
「稲渕の棚田」を目指します。
〒634-0123 奈良県高市郡明日香村稲渕

かかしロード(案山子路)へいざ、ここから場オートバイではなく徒歩です。
第24回 今年のテーマ 日本の童謡
数々の手作りの案山子、可愛い物からチョット怖いと感じる物もあり楽しいです。
何といっても彼岸花と首を垂れているはとても綺麗です。
別名「曼珠沙華」自分が子供の頃には赤色しか目にしたことが無かったように思うけど。
最近では白色やら黄色やら、いろんな色があるものですね。

夕焼けが綺麗な「曽爾高原」にも足を延ばしました。
〒633-1202 奈良県宇陀郡曽爾村太良路804
日本300名山の一つだそうな?
過去に近くまで来ていたのに、温泉に入っただけでした。

この秋シーズンは、芒に太陽の光を浴びていると輝いて見えるれしく
カメラ撮影を楽しまれている方も多かった。
先ほどのお米とは違うけど、同じイネ科ですね。

阪はキツイけれど結構歩き回れる、景色を楽しんだりして足を止めるからかな?
お亀伝説と言われる、池の様なところがあるのですが。
ススキの穂で少し高い位置から出ないと、何だか分からない?

- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0