Goto淡路島
- 2020/10/14
- 00:00
淡路島一周のツーリングに、友達ブロガーさんと行ってきました。
なんでも通称「アワイチ」と言われているらしい?
今回もフォレツァsiで参加。
仲間はT-MAX、スカイウェイブ400、フォルツァZと全てスクーターでした。
軽二輪スクーター人気が薄れ、小型二輪を良く見かけるようになりましたねぇ。

自分はココ最近になって、ビッグスクーターの使用用途が増えてきました。
良い点は車両サイズが大きめで、走らせているときは結構快適。
収納スペースがあるのは最大の魅力、自分はリアBOX搭載で更にUP。
燃費に至ってはVTRと比べても、大幅に違いない程度。
ヘッドライトが2灯あるのも地味に嬉しい。
考えておかないといけないところ、
シートが広いから足つき性がよろしくない。
車重が重いし、駐車スペースも考える。
買い替え時の値下がり率が高い。

今回僕自身が初めて体験してみた、高速道路を使った感想。
自働車には随分昔から電子料金収受システムは装着していましたが。
自動二輪の方には高速を使う程の走らなかったことと、
都市高速なのでETC割引の恩恵も少なくて、
セットアップにかかる費用が高かったので搭載してなかった。

カーナビだよりで走っていると、設定しないと有料道路経由で案内される。
ETCレーンよりも明らかに、分かり辛い位置に一般レーンがある。
等々の理由で、搭載検討中ですが。
自分が生活している大阪から淡路島までの片道料金での誤差は、
僅か煙草二箱分程度だから、3万以上するので悩むな~。
より遠くまで移動出来て、走行距離が延ばせるのは嬉しい。
しかし景色が変わらないし、都市部は特に快適とは言えない。

もう一つ初体験した宿泊してみて。
高速道路と利用したのと同様に、今まで日帰りで行けなかった距離も可能になる。
遠出でなくとも時間に余裕ができるので、気分も身体も楽かもしれない?
オートバイだとマスツーリングでも、運転しているときは略喋らないので。
泊まりだと沢山、話したりして面白い。
これは家族と行くツーリングだと、自分的には大アリだと感じました。

淡路島を先導してもらい一周してみて、海を眺めながらのんびりと走るのも島のエエところだと感じました。
速度を出して走るようなところも少なく、原付二種でもフェリーで行けるようだ。
これは何気に興味津々ですね~。


- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0