しがドライブ
- 2020/11/27
- 00:00
もう後少しで師走です、今年は新型コロナウイルス等の影響もあり、
季節感をあまり感じることが少なかったようにも感じます。
暖かかったり、寒くなったりと体調を崩さないように気を付けたいですね。

本当なら「GoToトラベル」なんか利用して、
景色のいい温泉とかに行ってみたいけれど。
まだまだ子育て世代としては、日帰りになりますね~。
数年前であれば、バイクでツーリングでしたが今回は自働車で行くことにしました。
クルマだと防寒対策とか取らなくっていいので助かります。
取り敢えず志賀方面にカローラフィールダーで出かけます。

先ずは「滋賀県立 陶芸の森」という公園。
〒529-1804 滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188−7
随分と昔になるけれど、子供達と一緒に遊びに来たことがあります。
その時は何かのイベントで、道路も場内も大混雑でしたが。
何もない時は、凄くひっそりとした広いところなのですね。
紅葉し始めてきたという感じ。

陶芸館ちかくの星の広場から見える景色が結構好き。
何だか奈良公園の様な鹿の糞らしき物がいっぱい落ちている。
近くには勿論、信楽焼を販売しているお店も多く。
スーパー銭湯等で見かけるような、焼き物のバスタブとかありました。


自分が一人でツーリングに行く時なんかは、ほぼ食事をとることも少なく。
黙々と走るばっかりなのですが、今回は妻と夫婦二人だったので。
「水口寿志亭 市場の食堂」でよく時を取りました。
〒528-0005 滋賀県甲賀市水口町水口5606
11時~14時と割と短めの営業時間ですね。
令和だというのに、店内は昭和感満載。
アラフォー?アラフィフ世代の自分には懐かしすぎる。
会計をする食堂横の売店には、次々と総菜が運ばれてきて。
こちらの方も、なんとも見ていると全部欲しくなっちゃいます。

お腹が満たされブラブラと走らしていると、
「道の駅 あやま」へ来ていました。
〒518-1315 三重県伊賀市川合3370−29
昔で言うところの裏社会、忍者の故郷をウロウロしていたのですねぇ~。
自分は歴史でも戦国時代の事も含めて知らんけど?
忍者ハットリくんなら、漫画で見たことあります!
Ninjaの看板よりも、伊賀牛の看板の方ばかりに目が行っていた食いしん坊です。
最近できた「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」に。
〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田8−1
僕の最近のお気に入りのスポット、スイーツっぽい物が多いし。
近県のお土産も手に入るのが嬉しい。
