セルフメンテナンス
- 2020/12/04
- 00:00
以前に行った琵琶湖に行った帰りに、
どうもヘッドライトが明るくなったり暗くなったりしているのが気になった。
バッテリーが弱っているようで、とりあえず充電しましたが。
出先で嫌な思いをしないように、新しいバッテリーを用意しておこうと思います。

という事で充電している間に、
チェーン清掃やアクセルワイヤー&クラッチケーブルへの注油をし
簡単なセルフメンテを開始しました。
今まで通りVTR-Fの方はトラブルはないと思っていましたが…
クラッチケーブルのワイヤーが解れていました。
ツーリング中に切れたりしていたら、相当困っただろう?

取り敢えず通販で代わりのものを物色。
近所に量販店バイク用品店もあるのですが、
探すのが面倒なのでネットで購入。
純正パーツのおおよそ半値、
エヌティービーというメーカーのものを使用。

以前プラグ交換した時に、
長く乗るならいずれタンクの取り外しを経験すると思っていましたが。
まさかこんな早いタイミングでやって来るとは思ってモモませんでした。
色々とセルフで交換さている方のブログ等で拝見していると。
クイックコネクターの取り外しが大変だと知りました。
漏れることなく梃子摺りました、手を入れるスペースが狭いのが一番の原因。
最近はやりのDIYでよく使う、2×4材の端切れが役に立ちます。

やってみれば意外とできるものですね~。
新しいものにケーブルには油を入れておきましたが。
ワイヤーインジェクター等を使いコマ目にメンテするよりも。
交換した方が安いと感じたのは自分だけなのかな?
そうそうついでにエアーエレメントも新品に交換しておきました。
あまりこの様な所外すことないだろうし?
この先、いずれフロントフォークのメンテナンスも気にしておかなければ…。
自分もそうだけれども、妻も中年となり。
200㎏近くあるビッグスクーターの扱いに、
少々問題が出てき、重いし大きいという。
維持し続けるか、軽い車両にするか?
が、ビッグスクーターの買い取り価格は、えげつないほど安い。
10万チョイ行けばいい方…子供達も普通二輪免許を取得すれば。
利用価値あるかもしれませんので、今回は維持することにしました。

自分はこれほど長い期間、
乗り続けた事が無かったのでメンテナンスとは無縁だと思っていました。
スクーターのギアオイルって交換するものだったのですねぇ?
割と簡単だったので、これから適度なオイル交換のついでに変えておこう。
車検なしの軽二輪って、自分である程度のメンテが出来るので嬉しい。
それにしてもFORZAsiって同じ軽二輪なのに、消耗品の減りが全然違う。
一番ハッキリと目でも分かるのが、ブレーキパッド。
純正ででも10,000㎞弱でツルピカになって、RKのファインアロイ55は約6,000㎞
今回はDaytonaのハイパーパッドにしました。
加えて車重の重さも手伝って、タイヤの減りも早いような気がします。
5年目が近づいている車両なので、
ボチボチ消耗品の交換が多くなってきそうな気がする…

- テーマ:メンテナンス&ケア
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0