発電ツーリング
- 2021/06/15
- 00:00
まだまだ緊急事態宣言で、新型コロナウイルスのワクチン接種早くして欲しいな~。
予防接種したからと言って完全ではないにしろ、何かしらの安心材料。
それに制限から解放してと思いつつ、廃棄処分されているニュースを見ると感じます。
今回は妻も一緒にVTR-Fとフォレツァsiの2台でマスツーリングとなります。
目的地は「青山高原」へ、この風車が見てみたいとのこと。
〒518-0203 三重県伊賀市勝地1852−63
今年は近畿地方の梅雨入りの突入が早かったけれども、
不思議と週末の天気は雨でないことの方が多いような気がする。
天気があやふやだと、出かける人が少ないので蜜は回避できるのでは?
と自分勝手な解釈で出かけたわけですが。

青山高原公園線(三重県道512号線)
関西の軽井沢とも言われる避暑地としても有名らしい。
って事で、かつての計画だとココはリゾート地になる予定だったのでしょう?
計画通りに進まなかった加減かどうかは知らんが、路面は少々ガタガタとして部分も有る、
久々にビッグスクーターに復帰した女性にはコーナーが強すぎたかな?
雑木林ゾーンから山頂の方へ抜けた時に一変して。
ドカンと見え始める風車のド迫力が凄い。

家族だけでツーリングに行くときは、出発も帰宅も侍従度が高く。
気が向いたスポットで止まり、好き勝手な休息ができて。
目的地すら適当に変えられるのも魅力の一つ。
今回は何処かで躑躅や紫陽花見る事ができるかなぁ~?
と思っていましたが、モクモクと走る方が多かった。

流石は避暑日、大阪では蒸し暑かったのに木陰をメッシュジャケットで走ると少し寒い。
僕の住み地域には風力発電機など見る事がないので、凄く珍しい光景です。
この様な大きなプロペラの真下まで見に行くと、遊園地のアトラクションの様ですね。
音もギーコーギーコ・ギシギシと唸っていますし。

風で発電しているだけあり、風通しは抜群なのだろうけど。
少し見通しのいい丘を登ると…ヤッパ梅雨ですね蒸し暑かった。
もう少し視界が澄み切っていると、綺麗な海も見る事が出来たのでしょう?

帰りに「道の駅 針テラス」で一時休憩しましたが。
〒632-0251 奈良県奈良市針町345
まだ死語じゃない「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な発想?
喫煙場所じゃないところでもモクモクと喫煙者が多く。
受動喫煙防止対策って一体?
バイク乗りのジャケットは派手目な物が多いし、バイクの側に居ているから特に目立つ。
自分達の駐輪したところは燻製になるほどの煙だったため、休息どころじゃないから立ち去りました。

- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0