夏前のお手入れ
- 2021/06/18
- 00:00
新型コロナウイルスの緊急事態宣言も間もなく明けようとしているが、
まん延防止等重点措置へと移行って、もう何が何だか良く分からない状態。
オリンピックは開催され観客も入れるって不思議?

自分のVTR-Fも5年を超え20,000㎞を過ぎたので、少しメンテナンスをしました。
と言うか本格的にバイクを楽しまれている方からすれば、大した走行距離でもないし。
僕も暇が有り余っているので、何かしたかったからという単純な理由で始めています。

まずはブレーキパッド交換と軽く洗浄し、クーラントとプラグ交換。
前回交換したときもそうだけど、フロント側のプラグいつも錆びる。
錆びないプラグってあったらいいのにな~。

チェーンって何時までもつのだろう?薄っすら錆も見えるけど。
適当な時に交換しとこ~、だって新品にしておけば又2万㎞は安心ですもんね。

オイル交換って頻度が高いのに、一番手が汚れるから好きじゃないわぁ。

続けざまに、妻のフォルツァ Siにも取り掛かります。
VTRは初めてブレーキパッドの交換だったのに、FORZAは既に2回は交換している。
車重もあるしATってこともあるのかな?
消耗品が多いのに、何をするにも沢山パーツ剥がないと駄目で…。

ベルトはまだ大丈夫そう、エアークリーナー初めの色が分からん。
特に高い部品でもないので交換しましたが、
割とどこでも売ってないので購入するのに何店舗か用品店を回ってきました。


オートバイ用品店を徘徊すると、色んなものが欲しくなるものなのです。
特に一人で行くと、余計なものまで物色し始めるから。
「Cardo PackTalkBold」妻用に追加で購入。
まぁ、とにかくスピーカーが大きい。
最近のヘルメットはインカムのスピーカーホールがついているけれど。
うちの「OGK Kabuto AEROBLADE-III」2017年04月販売終了しているので。
そんなお洒落な機能もない、しかも高価なカルドを手に入れたけれど。
追加でヘルメットまで買うほどの資金はすぐには用意できないし・・・

失敗したらヘルメット買い替えるくらいの心意気で掘っちゃいましょう!
ボアビットでゴリゴリっと、ヘルメットの発泡スチロールって結構固い。
自分の持っているDIY程度のドリルではパワー不足だった。

標準のJBLのスピーカーだと40㎜、オプションの45㎜だと結構デカい穴開けないと。
市販で売っているヘルメットですら、加工が必要なのかも知れませんね?
1㎝程、掘りほぼ面一といった感じでした。

- テーマ:メンテナンス&ケア
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0