橋渡ツーリング
- 2021/10/09
- 00:00
個人的な事なのですが、KARAのニコルさんと同じ誕生日の者です。
そんな日に千葉県北西部を震源とする地震があり驚きました。
自分も阪神・淡路大震災を大阪で経験しましたが、
震度5強というと結構揺れたと思うし怖かっただろうなぁ。
関西県内のツーリングやドライブスポットで聞いた事ない人は少ないと思う。
定番かつメジャースポットの奈良県南部へ仲間と一緒に走ってきました。
緊急事態宣言も解除されているけれど県跨ぎは少しなりとも気にはなりますね…
自分達は既に2回目の摂取を終えている者ばかりなのですが。
今後は新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付が居る様になるのかな?



とりあえず最初の目的「谷瀬のつり橋」
〒637-1103 奈良県吉野郡十津川村上野地65−5
自分は十津川は温泉があるので、一人で来るときは橋なんて渡ったりしないのですが。
今回はメンバーも居ますので休憩もかねて。
が・・・誰も渡って来ない、まさかの全員高所恐怖症とは!


ということで次の目的地を「瀞峡」として快適に出かけます。
〒647-1211 和歌山県新宮市熊野川町日足272
で自分は結構な方向音痴なのですが、今回は仕切りだったので先導なんだけど。
道知らないからカーナビ任せで最短ルートをチョイスして。
世では酷道と言われている国道425号を走っていたようです。
道幅が狭いと思い始めるとゴロっとした落石が出てき始め、
次第に先の尖がった大小の石ころ、パンクしそうです。
道路幅も傾斜もあるので、自動車の対抗で難儀している車両を見かけました。
ツーリングならともかくドライブでは、やめておく方が無難でしょうね?
バイクででもトラブルがあったら、ロードサービスは遅れると思います。
真っ暗なトンネルに出くわしたり、ガードレールすら無いような所でトラックと対抗もあり。
でもしかし、秘境というか絶景というかド迫力な自然を見ることができます。
自分一人で行っていたら、絶対に止まって目的地に着くが遅くなっていたでしょうね。


「道の駅おくとろ」ここで昼食です。
〒647-1604 和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335
なんとも、ほっこりとした気分にさせてくれる環境。
隣接する「上瀞橋」はバイクで渡ることのできるチョットした映えスポット。
三重・和歌山県境をまたぐ大きな吊り橋で、県跨ぎで恐縮ですね。
最徐行で走れば1tまでの車両は通れるみたいで、自動車なら軽自動車だけになるかな?
この橋なら高所恐怖症でもバイクで走り切れるね。

山の中を走ると燃費の悪いクルマもバイクもガソリンスタンドを事前にチェックしておかないと怖いね。
ナビにはGSあっても、田舎の方のスタンドって休日は閉まっていることがあし。
アメリカンやカスタムしたオートバイなら気を付けて。

- テーマ:ツーリング
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:オートバイ
- CM:0