DIY CUSTOM
- 2018/10/17
- 00:00
関西ではクルマの初期のカスタムってホイールよりも、警音器ではないでしょうか?
クラクションの音量・音質を替えるのも。
運転マナーが悪いとか…不要なクラクションを鳴らす大阪人らしいですが?
運転手の喜怒哀楽を表現するアイテムなのかと思います。
という事で自分も過去に乗る愛車は、交換していました。
近頃の自動車はホーンを取り換えるのにグリルにバンパーまで外さないと、アクセスできない。
ラジエターカバー→フロントグリス→バンパーという感じ。
使ったホーンはコンパクトで安かったミツバサンコーワの「プラウドホーン」にしました。
使用感は音が大きすぎないのが、控えめで良いかも知れませんね。

ついでの作業で、ノーマルのフォグランプをLED球に変更。
使ったLED球はMIRAREEDの「フォグランプ専用LEDバルブ」これも安価な物です。
見た目は明るく見えるのですが、思ったほど路面は照らしてくれていないと思います。

ビッグスクターのカウルの脱着よりも、パネルのネジ数が少ないんです。
頼りのない音質は改善されたけれども、純正ナビからのパワー不足は解消されません。
ハイローコンバーターやアンプ等は、面倒なのでこれ以上は手を付ない予定。

クラクションの音量・音質を替えるのも。
運転マナーが悪いとか…不要なクラクションを鳴らす大阪人らしいですが?
運転手の喜怒哀楽を表現するアイテムなのかと思います。
という事で自分も過去に乗る愛車は、交換していました。
近頃の自動車はホーンを取り換えるのにグリルにバンパーまで外さないと、アクセスできない。
ラジエターカバー→フロントグリス→バンパーという感じ。
使ったホーンはコンパクトで安かったミツバサンコーワの「プラウドホーン」にしました。
使用感は音が大きすぎないのが、控えめで良いかも知れませんね。

ついでの作業で、ノーマルのフォグランプをLED球に変更。
使ったLED球はMIRAREEDの「フォグランプ専用LEDバルブ」これも安価な物です。
見た目は明るく見えるのですが、思ったほど路面は照らしてくれていないと思います。

ビッグスクターのカウルの脱着よりも、パネルのネジ数が少ないんです。
頼りのない音質は改善されたけれども、純正ナビからのパワー不足は解消されません。
ハイローコンバーターやアンプ等は、面倒なのでこれ以上は手を付ない予定。
